2023年1月30日 新しい稲わらモニュメント 去年の12月末に完成した仁柿の稲わらモニュメント。 なかなか見に行くことができなかったのですが、今日遅ればせながら見学に... カテゴリー 地域の様子/2022年度
2022年12月20日 「稲わらモニュメント」と「どんど火」準備 来年初めにお披露目の、仁柿の稲わらモニュメント。 仁柿活性化創造委員会の皆さんが現在作成中です。 今度はどんなモニュメン... カテゴリー 地域の様子/2022年度
2022年11月21日 かわいい来訪者 11月中頃のこと。 柿野小学校に校舎裏に、イタチのような生き物がやってきました。 大きかったので、大陸から渡ってきた「タ... カテゴリー 地域の様子/2022年度
2022年8月17日 プログラミング教室 西部教育事務所主催の「いいなんキッズいきいきクラブ:夏休みプログラミング教室」が小学校で開かれました。 1・2・3年生は... カテゴリー 地域の様子/2022年度
2022年1月9日 どんど火 1月9日に地域の「どんど火」が焚かれ、子どもたちも参加していました。 この日に向けて地域のあちこちで木材や竹で、どんど火... カテゴリー 地域の様子/2021年度/日々の活動の様子
2022年1月6日 新しい稲わらモニュメントあらわる 年末は、まだまだはっきりとその姿を現さなかった仁柿の稲わらモニュメント 年明けから、急ピッチで完成に近づき、1月5日にお... カテゴリー 地域の様子/2021年度
2022年1月5日 創立記念日の謎? 学校創立記念日ってありますよね。今から30数年ぐらい前までは、創立記念日に学校が休みとなりました。 柿野小学校の学校創立... カテゴリー 地域の様子/2021年度
2021年12月2日 校庭の清掃ありがとうございました 校庭の6本のイチョウの木。今年もたくさんの葉を振り落としました。 子どもたちも片付けてくれました。また、職員も集めていま... カテゴリー 地域の様子/2021年度/日々の活動の様子
2021年8月6日 ー陶芸教室ー 8月5日(木)に、公民館主催の陶芸教室がありました。 柿野小学校の他にも粥見小学校の子どもたちも参加していました。 今回... カテゴリー 地域の様子/2021年度/日々の活動の様子